カテゴリ

  • 初めての方へ
  • 体験レッスン受付中!

KOKO SUTDIOの特徴

  • 手ぶらでOK!
  • マンツーマンレッスン!
  • 英語・スペイン語OK!
  • 単位取得可能!
  • レッスン内容
  • ギャラリー
  • 生徒の声
  • よくある質問

講師 KOKO(大山 恭子)がコンサートで演奏いたします。

  • 公演依頼はこちら
  • 公演紹介はこちら

school info

≫アクセスマップ
【営業時間】15:00 ~ 20:00
【定休日】不定休
【TEL】03-3499-5015
【mail】koko@h08.itscom.net

  • facebook
  • twitter
  • ブログ

HOME > ブログ > アーカイブ > 2024年12月

ブログ 2024年12月

今年は特にお世話になりました!


今年も今日で終わり!
これほど早く過ぎた1年は無かった、と思うのは私ばかりではないらしい。
私は、といえば大きな転換期を迎えてスタジオのリニューアルなど、私の意思を通り越して周りの皆様のおかげで新しく快適な環境で新年を迎えることが出来る。
どれほど感謝しても足りない、ありがたいことです!

クリーニング業者が2回も入ったので掃除しなくて良く、今年は料理はしないと決めたので食料は冷凍冷蔵庫にぎっしり詰め込まれており、花や飾り物も28日までには終わってしまった。
こんなラクな大晦日は初めて!

いろいろあって今日も素敵なコンサートを聴けるし、やることといったらピアノの練習と猫の相手くらい。
いや、これで練習サボったらバチが当たりますね!

たくさんのお世話になった方々に心から御礼を申し上げます。
そして、来年はもっともっと飛躍の年になるはず!
どうぞよろしくお願い申し上げます。

写真はスタジオと、2023年5月から水道水のみで咲き続けているカーネーション!
小さな花なのにものすごい存在感で、本当に勇気づけられる。

皆様も、どうぞ良いお年をお迎えください!



iPhoneから送信


メリークリスマス!


ようやくスタジオのリニューアルか終了し、いただいたまま掛けることが出来なかった絵が壁に収まった。このスタジオを設計して下さった建築家の先生に描いていただいたもので2008年の日付が入っている。
この時のドレス、まだクローゼットに残っているがサイズ的にもう絶対着れない!(笑)

可愛いリースはコンサートの時いただいた物で、クリスマス感を盛り立ててくれている。今年はリニューアルがギリギリでクリスマスツリーも出せなかったけれど、来年はツリーと共にクリスマスコンサートをやろう!
コンサートの企画はすでに秋の分まで出来上がっており、この分だと来年の夏は暑い、などと言う間もなく練習に追われそうで、今までのんびりやって来たツケが一気に押し寄せてる気がする。

クリスマスの今日は、朝からスタジオリフォームの仕上げに立ち合い、タンゴスタジオにクリスマスプレゼントを届けてたっぷり踊った後、夜は特別なコンサートにワクワク!

皆様も素敵なクリスマスを!




iPhoneから送信


12月に入りました


今年は暑い暑い夏を引きずったまま秋になった気がする。
昨日見た神宮外苑の銀杏並木もまだ一部青々していて、東京はとても師走とは思えない暖かい日が続いている。

昨日はKOKO♪クラシックコンサート(vol.1)が無事終了した。
(いらしてくださったお客様、スタッフ、伴奏の方々、本当にありがとうございました!)

おかげさまで早々に満席になったため、来る15日にリニューアルなったKOKO STUDIO で再演させていただきます。
表参道はイルミネーションの季節、コンサート後イルミネーション見ながら駅まで!
お時間ある方是非お待ちしてます!

さて、今年は本当にあっという間だった!いろいろな変化、新しいコンサート活動、スタジオリニューアル、などなど。
来年からはさらに忙しくなるんだろうな、という予感。
それにつけても私は本当に恵まれているなぁ、と思う。
自分で考える前に物事が始動している感じで、支えてくださる周りの方々にどれほど感謝しても足りない。
来年は更に活発化していくKOKO STUDIO 、クラシックコンサートに加えて以前ご好評をいただいていたヒーリングコンサートも復活させて、盛りだくさんな企画で楽しいことをどんどん発信して行こうと思っている。

お客様にいただいた「KOKO STUDIO は幸せの発信地」というお言葉を大切に、演奏を中心に様々な「素敵」と「癒し」をお届け出来るよう頑張ります!

KOKO STUDIO を どうぞよろしくお願いします!






iPhoneから送信


1

« 2024年11月 | メインページ | アーカイブ | 2025年1月 »

このページのトップへ