カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (25)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (28)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (32)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ
ブログ
今年もよろしくお願い致します!
今年も早 5日目!
あっという間にまた「あけましておめでとう」を言うことになりそう。
改めまして、本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨日さいたまで開催された丸一日の音楽イベントは、ピアノや音楽の勉強を続けている人にとって、素晴らしい1年の幕開けとなったと思う。私も頑張らなければ!という思いを強くした。
ウチのスタジオも、次々といろんな企画を考えている。せっかくリニューアルしたスタジオ、ぜひとも使って行かなければ、と思う。
皆様も、何か良いアイデアがありましたらぜひ、ご一報ください!
今年のお正月は料理はしない、と宣言したのだがそれは年末の話で、年明けてみれば残った食材の始末に追われるのは例年と変わらない。毎年、この時期に作るちらし寿司は日持ちのしない残り物が全て入っている。毎年中身が変わり、このために何かを用意したりはしてないのだがなかなか美味で、見た目もまあ美しく残飯整理とは思えない?(笑)
この先7日には七草粥、11日には鏡開きのお汁粉、と続いて15日の小豆粥は作ったり作らなかったり。
まあ、料理に時間かけるならその分練習した方がいいので、手間のかかることはしないだろうな。
皆様はとんなお正月をお過ごしですか?
今年は素晴らしい年になりますように!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO) 2025年1月 5日 17:01
今年は特にお世話になりました!
今年も今日で終わり!
これほど早く過ぎた1年は無かった、と思うのは私ばかりではないらしい。
私は、といえば大きな転換期を迎えてスタジオのリニューアルなど、私の意思を通り越して周りの皆様のおかげで新しく快適な環境で新年を迎えることが出来る。
どれほど感謝しても足りない、ありがたいことです!
クリーニング業者が2回も入ったので掃除しなくて良く、今年は料理はしないと決めたので食料は冷凍冷蔵庫にぎっしり詰め込まれており、花や飾り物も28日までには終わってしまった。
こんなラクな大晦日は初めて!
いろいろあって今日も素敵なコンサートを聴けるし、やることといったらピアノの練習と猫の相手くらい。
いや、これで練習サボったらバチが当たりますね!
たくさんのお世話になった方々に心から御礼を申し上げます。
そして、来年はもっともっと飛躍の年になるはず!
どうぞよろしくお願い申し上げます。
写真はスタジオと、2023年5月から水道水のみで咲き続けているカーネーション!
小さな花なのにものすごい存在感で、本当に勇気づけられる。
皆様も、どうぞ良いお年をお迎えください!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO) 2024年12月31日 13:01
メリークリスマス!
ようやくスタジオのリニューアルか終了し、いただいたまま掛けることが出来なかった絵が壁に収まった。このスタジオを設計して下さった建築家の先生に描いていただいたもので2008年の日付が入っている。
この時のドレス、まだクローゼットに残っているがサイズ的にもう絶対着れない!(笑)
可愛いリースはコンサートの時いただいた物で、クリスマス感を盛り立ててくれている。今年はリニューアルがギリギリでクリスマスツリーも出せなかったけれど、来年はツリーと共にクリスマスコンサートをやろう!
コンサートの企画はすでに秋の分まで出来上がっており、この分だと来年の夏は暑い、などと言う間もなく練習に追われそうで、今までのんびりやって来たツケが一気に押し寄せてる気がする。
クリスマスの今日は、朝からスタジオリフォームの仕上げに立ち合い、タンゴスタジオにクリスマスプレゼントを届けてたっぷり踊った後、夜は特別なコンサートにワクワク!
皆様も素敵なクリスマスを!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO) 2024年12月25日 18:00
12月に入りました
今年は暑い暑い夏を引きずったまま秋になった気がする。
昨日見た神宮外苑の銀杏並木もまだ一部青々していて、東京はとても師走とは思えない暖かい日が続いている。
昨日はKOKO♪クラシックコンサート(vol.1)が無事終了した。
(いらしてくださったお客様、スタッフ、伴奏の方々、本当にありがとうございました!)
おかげさまで早々に満席になったため、来る15日にリニューアルなったKOKO STUDIO で再演させていただきます。
表参道はイルミネーションの季節、コンサート後イルミネーション見ながら駅まで!
お時間ある方是非お待ちしてます!
さて、今年は本当にあっという間だった!いろいろな変化、新しいコンサート活動、スタジオリニューアル、などなど。
来年からはさらに忙しくなるんだろうな、という予感。
それにつけても私は本当に恵まれているなぁ、と思う。
自分で考える前に物事が始動している感じで、支えてくださる周りの方々にどれほど感謝しても足りない。
来年は更に活発化していくKOKO STUDIO 、クラシックコンサートに加えて以前ご好評をいただいていたヒーリングコンサートも復活させて、盛りだくさんな企画で楽しいことをどんどん発信して行こうと思っている。
お客様にいただいた「KOKO STUDIO は幸せの発信地」というお言葉を大切に、演奏を中心に様々な「素敵」と「癒し」をお届け出来るよう頑張ります!
KOKO STUDIO を どうぞよろしくお願いします!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO) 2024年12月 1日 11:01
リフォーム進行中
今年の秋、東京は立冬を過ぎてもまだ汗ばむ日が多くて、表参道の欅もイルミネーション電球を纏ったまま青々している。
そんななか、KOKO STUDIO はリフォームが順調に進行中。
あらゆるところが荷物と資材とゴミで埋め尽くされ、お見せ出来るのは新しいクロスが貼られたばかりの天井くらい。
しかし、いろいろと不便だったところが一つ一つ改善されて行くのは素晴らしい!
コンサートの企画も次々と上がってきており、ワクワクが止まらない!
問題は、やることが多すぎるのに時間が足りないこと。
演奏家として演奏、練習だけに集中出来れば言うこと無いのだが、今のところ全てが私の手の中にあり、練習時間を確保するのも大変な状況ではある。
しかし、我が師匠の多忙はそんなレベルではなく、ご本人も「これほど忙しい演奏家は見たことが無い」とおっしゃっているくらいなので、弟子としても弱音を吐く訳にはいかない。
人間、夢中になってやれることがあるって、最高に幸せなことだと思う。音楽という面だけを見ても、やることは無限にある。
スタジオが落ち着いたら、このブログでもいろいろな話をして行きますよ!
なんだかんだ言って、あと一月半で今年も終わる。早かった!これほど早い1年は初めてかも。
KOKO STUDIO は、一年を締めくくる前にリニューアルオープンします!
お楽しみに!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO) 2024年11月14日 00:01
スタジオ再開、もうすぐです!
ここのブログで変化を待っている、と書いたのが4月。早くも半年が過ぎてしまったが、ようやく本格的に動き出しました!
物事には潮時、というものがある。いくら焦ってもその時が来なければスタート出来ない。
そして動き出したとなると、私の予想をはるかに超えて、まるでパズルを嵌め込むように形が出来上がって行く。
全ては私を支えてくださる皆さまのおかげです!感謝しか無い。
KOKO STUDIO のこれからを是非お楽しみに!
コンサートやイベントなどのお知らせは、このホームページや各SNSで告知して行きます。
まずは12月15日(日)14:00〜
お知らせにもある11月30日日比谷でのKOKO♪バイオリン&ピアノコンサート、おかげさまで満席となりましたので上記の日程でこのKOKO STUDIO で再演させていただきます。
是非よろしくお願いします!
さて、写真のカーネーションは2023年5月の母の日からずーっと水道水のみで咲き続けているのだが、多分これが最後の1輪ではないかしら。スタジオ再開を見届けて花を終わるなんて素敵過ぎる!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO) 2024年10月26日 22:01
音楽と数字
最近、音楽に関するごく簡単な知識が話題になることが多い。楽器を演奏する人も聴くだけの人も、ちょっとした豆知識で音楽を更に楽しめるので、是非関心を持っていただけたらと思う。
まずは数字の話から。
音楽にはいろんな形で数字が出てくる。拍子を数える、音と音の関係性を数字で表す、演奏する時には指使いに番号をふる、などなど。
しかし、ピアノなどのレッスンの時、この数字が混乱することがある。先生が「そこ1、2でしょ」とか言った場合、それは拍子なのか?指使いなのか?
はたまた和声の話の中で「1度、5度」とか言ったら音と音との関係(距離)を言うのか?その調の和音の順番を示しているのか?
私が生徒にレッスンする場合、拍子を「1、2、3」とか言うので、混乱しないように指使いは「1番の指、2番の指」のように「番」を付けて言うようにしているが、あまり他では聞きませんね。
そして指使い(指番号)は楽器によって違う。たまにバイオリンとピアノを同時に習う生徒もいるが、とても混乱すると思う。
そして楽譜には指使いを書き込むのが通例となっているが、それと紛らわしいのがこの写真の数字。6、7とあるので指使いではないことはわかるが、これは通奏低音を表している。
和声だの通奏低音だのについてはまた別の日に話題にするとして、古い時代の楽譜の書き方として低音部だけを音符で記載し高音部は数字で表す、ということが行われていた。
音楽上、日常的に何気なく使っている数字は、このように紛らわしく混乱しやすいモノなのだ。
まあ、その時々のシチュエーションで何を言いたいのかわかる、としてももう少し整理出来ないものか、と常日頃思っている。
音楽には拍子というものがある。
楽譜を読めない人でも、手拍子を打ったり拍子に合わせて歩いて行進したり、拍子は結構身近なものだと思う。この拍子の数え方に「1と、2と、」というのがある。
この「と」は世界共通みたいで英語では「and」スペイン語では「y」多分他の言語でも同じと思う。1と2、これはわかりやすいですね!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO) 2024年9月 9日 01:01
テスト投稿
1ヶ月ほどホームページに投稿出来なくなってました。問題解消されてると良いのですが。
写真は、この夏食べた中で最も美味しかった桃のケーキ!見た目も可愛くてお花も食べられて最高でした!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO) 2024年9月 3日 00:01
=?utf-8?Q?KOKO_STUDIO_=E5=86=8D=E9=96=8B=EF=BC=81?=
暑いですね〜
つい先日もライブに出かけるのに外気が暑過ぎて楽器(バイオリン)が心配になり往復タクシーという贅沢なことになってしまった。
楽器屋さんからもケースを白い物に変えた方が良いとのアドバイスをいただいたが、40℃超える暑さと湿度の高さで人間以上にダメージが大きいのでは、と思う。
何せ200歳、300歳という高齢ですからね!
さて、KOKO STUDIO はぼちぼち再開の方向で歩み始めており、とりあえずは空調が入ったので涼しい環境で練習、レッスンが可能になった。年内にはライブ開催の予定もあり、これから様々な可能性を見つけて活用して行きたいと考えている。
私KOKO♪もHPのお知らせにも載せたように果敢にも(図々しくも)バイオリンとピアノの両方を演奏する、というコンサートに向けて準備を進めている。
私とピアノ。長年抵抗と憧れの存在だったものがバイオリンと同じように私の一部として根付いて来た感がある。昨年は剛を煮やした天から「こいつは腕の1本も折らないと本気でピアノに取り組まないぞ!」とばかり喝を入れられ、得難い師匠からも最高のご指導をいただき、もうあとへは引けない状況で練習に取り組んでおります。
自分の勉強や演奏ばかりでなく環境が整いつつあることからも、もっと幅広く音楽の楽しさ素晴らしさを普及させて行きたいと考えている。様々な企画を考えておりますので是非お楽しみに!
昨日「世界の神話」という本を買ってみた。歴史的に見ても音楽は神話との関わりを避けて通ることは出来ない。遠く離れた世界のあちこちに共通する神話があったり、同じように共通する音楽様式があったりするのはとても興味深い。
長年、KOKO♪を応援してくださる方々にも心からの感謝と共に、新しいチャレンジを続けて行きたいと思っております。
まだまだ続く暑過ぎる毎日、くれぐれもご自愛ください!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO) 2024年8月 3日 20:00
変化を待つ日々
最近の気候は明らかに異常と思われる。前日との温度差が10度どころではなく日中の温度差もかなりあるので本当に着るものに困る。しかし、今年もとりあえず桜も咲いたし新緑の美しさは例年と変わらず、人間以外の生物たちのたくましさを見習わねばと思う。写真のカーネーションも昨年の母の日のもので、北向きの窓辺で水道水しか与えてないのにこうして次の母の日を目指すかのように咲き続けている。自然体のものは強い!
そうこうしているうちに今年も3分の1が終わろうとしている。そして私は新しく一歩を踏み出す時を待っている。バイオリンとピアノの新しい形のコンサート、ライブをやろうと計画し準備していたりスタジオのリニューアルなど、辛抱強く待って応援してくださる方々にも本当に申し訳無いのですが、私の力及ばないところで事態が進展せず未だに踏み出すことが出来ずに居る。
ということは、まだまだ私の準備と努力が足りないということですね!
世の中も刻々と状況変化している。私の身辺にももうすぐ変化の時が来ることは間違いない。
地道な努力に勝るものはない。
頑張ります!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO) 2024年4月25日 12:01
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。