カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (3)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (25)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (28)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (32)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
最近のエントリー
ブログ 4ページ目
タジン鍋
四季折々の美しさを誇っていた日本から、四季らしい四季が無くなって 何年になるでしょうか。
それても 秋になれば木々は紅葉し、日の暮れる早さに 秋の夜長を感じます。
それにしても、11月半ばに20度を超える日もあったりして、さすがに夜は冷えるし、毎日 本当に着るものに困りますね。
そして 食べるものにも 迷います。
秋は 美味しいものがいっぱい!
天高く 馬肥ゆる秋 と言いますが、秋は 寒い冬に向けて 体力をつけるため、食欲が増進するように 自然の摂理で そうなってる、とか。冬眠する動物たちは、一冬分の栄養を蓄えて 眠りにつくわけですが、冬眠するわけでもないのに やたらと食欲が増進してしまう我が身は、、、
ダイエットは 永遠の課題です。
人生、幾度めの秋を迎えても(幼少期を除き)常にダイエットと食欲の狭間にいた気がします。
最近、甘いものや ジャンクフード的なものを食べ過ぎて、脂肪ばかりでなく 皮膚炎など 有難くない結果を招いたため、さすがに反省。
野菜中心の ヘルシーなメニューにすることになりました。
そこで 登場したのが、タジン鍋です。
数年前、雑貨屋さんの叩き売りで 確か500円でお釣りがくる値段で購入したもので、使い方がわからず、適当に野菜を蒸し焼きにして 1〜2回使って、そのまま キッチンの飾りになってました。
野菜の蒸し焼き、今の私にピッタリのメニューです。
あり合わせの野菜を 詰められるだけ詰めて、お酒を一振り、水は 大さじ一杯ほどで蓋をして、20分ほど蒸し焼きに。
最初は 底が焦げたりしましたが、薄くオリーブ油を塗ることで解決。
野菜は 甘く、ホクホクに仕上がって 最高の仕上がりでした。
天然塩を蒸しあがりに振りましたが、他の調味料は 今のところ不要です。
タジン鍋の 本来の使い方を知らないまま、毎日 いろんな野菜を蒸し焼きにしてますが、野菜の調理法としては 最も美味しさを引き出すのではないか、ととても満足しています。
#タジン鍋
#ダイエット
#野菜料理
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2021年11月19日 11:02
忘れてました〜
毎月、せめて一度はブログを書こう!と決めていて、気がついたら もう 今日は19日!私の誕生日です。
歳を重ねる ということは、ここまで来ると、放っておいたら 坂道を転げ落ちる勢いで 老化の一途を辿ることになります。ここまで については 詳細を省きますが。
肉体も、脳みそも、常に鍛え続けないことには 劣化するばかりです。
昨日出来なかったことが 今日は出来る日々から、昨日出来たことが 今日は出来なくなってる日々へ。
クオリティの維持は、もう 努力以外に無いですね!
何かを始めるのに 遅すぎることはない、というのが 先輩方から教わった人生訓ですが、最近、私も 新しい というか、焼き直しの勉強を始めました。
一生 学び続けるのが 私の信条。
好奇心の塊としては、新しいことを知る、気づく、出来るようになる、というのは 何よりの喜びです。
先輩方を見ても、努力の方向と方法が間違っていなければ、年齢には関係なく 必ず 成長、進化という結果は出ます。今の自分の状態に合った、無理のない努力を続けることで 希望は現実のものとなるのです。
などと言いつつ 好きなことに夢中になって 大事な事を忘れるようでは、本末転倒。肉体と脳みそのトレーニングを 怠りなく 自分の仕事である「表現者」としての資質に磨きをかけて参ります。
指の怪我もあり、現在は これからにむけての企画など いろいろ準備中です。
世の中の動きとも 合わせて、皆さまに楽しんでいただける、夢のある企画を!と考えています。
これからも、応援 よろしくお願いします!
さて、写真は ご近所のお庭の 花梨。
このお庭は ビルの中なんですよ!
こんなにたくさんの花梨、花梨酒?ジャム?と その行く末を想像しつつ、大好きな演奏家の演奏動画を聴きながら、幸せな誕生日を過ごしています。
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2021年10月19日 11:02
本当に秋ですか?
9月に入った途端に 10度も気温が下がり、秋雨の続く日々。
あちこちで降る 雨の量も半端なく、コロナ禍に加えて 自然災害で 命や生活が脅かされる昨今、自分を振り返って 大切なものを見直す時期なのではないか、と 秋の寂寥感と共に 深妙な面持ちになったりしています。
さて、何はさておき 食欲の秋!もとい 芸術の秋です。
アーティスト達は、身動きの取れにくい世の中であっても 何とかして 皆さまをたのしませたい!と 様々に工夫を凝らして パフォーマンスに より磨きをかけております。
私のまわりの人たちは特に!
それなのに、です。
私、長い長い 演奏生活の中で おそらく初めて という 少々厄介な怪我をしてしまいました。
左の薬指をドアに!
全く 事故というものは いつ どこで起きるかわからず、かなりの注意をしていても 避けられない場合があるものです。
しかも 私の場合、消毒液にかぶれて まずはそちらの処置が大変でした。
そのようなわけで、今月は 演奏のお仕事はお休みさせていただいております。
レッスンは、一応 いつも通り やっております。
来月には 復帰できる予定です。
演奏が出来ない、練習も出来ない、となれば、やることは ハンドクラフトしかない!
ただ今は、猫がテーマの オリジナル ノート、レターセットなどの製作に もえております。
音楽や タンゴ、秋がテーマのものも、製作予定です。
作品は Instagramなどに載せていきますので、興味ある方は 是非ぜひ 見てみてください!
くれぐれも 食欲の秋に走らないように 自分を律して、製作に励みます!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2021年9月 6日 13:02
レコーディングダイエット
今年の8月は、真夏と言うにふさわしい 猛暑日が続いています。
東京は 毎日数千人のコロナ感染者を記録しつつ、とうとうオリンピックもやってしまいました!
人にはそれぞれ考え方があり、コロナに対しても オリンピックに対しても、意見は様々ですが、今こそ正しい情報を見極めて 冷静に判断することが必要になっていますね。
この暑さの中、ちょっとの油断から熱中症になっても 病院にはかかれない、ということを しっかり自覚して行動すべきです。
私は といえば、この猛暑の中、ダイエットに苦しんでおります。
レコーディングダイエットといって、毎日 食べた物や 運動や 体重、体脂肪率など 記録していく ダイエット方法を 10年以上 続けていますが、全てを正確に記録しているわけではなく、ほぼ食べた物のカロリーと 体重の変化を目視して コントロールする程度のことです。
一応 人前に立つ仕事をしているので、あまりにも醜い姿を晒すことは 避けよう、と 太り過ぎにも気をつけての記録なんですが、ここ数ヶ月、どうもよろしくない。
確かに 細かい間食が多かったり、1日2食の日が増えていたり(基本 1日1食です) 自分に甘かったのも否めないんですが、それにしても 半年前に買ったドレスが入らないのはショックでした。
最近では チョコレートも 大好物のお煎餅も完全に断ち、果物と野菜中心にしているのに、運動も 決めたメニューをこなしているのに、結果が出ないというのは 辛いものです。
ふと思いついて、今年の初めからお世話になっている アレルギーの薬について ググッてみました。何のことはない、副作用のトップに「太る」と書いてあるではないですか!
確かに、アレルギーがひどくて薬の量を増やしたあたりから、ダイエット効果が見られなくなっています。
な〜んだ!
理由がわかっただけで、ちょっと気がラクになりました。しかし、ダイエットは必須です。これからも ダイエットの記録は続けていくつもりです。
そこで、少しでも気分良く記録できるために作った 手作りノート!毎日 手に取るものなのに、レースこてこてに付けてしまい、どうかと思いましたが、元々 アンティーク加工しているので、手垢がついても あまり気にならず、柔らかなレースの感触は 幸せな気分にしてくれます。
これが、無機質な大学ノートだったりしたら、きっと続かないと思うので、これからも 心和むノートを 手作りして行こうと思います。
ちなみに この厚さで ほぼ毎日1ページで 8か月分のノートになります。サイズは A6の手帳より 気持ち小さいかも。クラフトの残り紙を利用しているので、各ページを開くのが楽しみです。
もし、こんなノートで レコーディングダイエットしてみたいな!と思う方がありましたら、是非 ご連絡を!
ハンドメイドのご注文も、こちらのホームページアドレスでお受けしております。
では、まだまだ続く 暑い夏を しっかり健康管理して 乗り切りましょう!
たまには ダイエット忘れて 美味しいものも食べてね!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2021年8月 9日 17:02
先の読めない日々
毎月始めにはブログを書こう!と思いつつも、気がつけば 七夕も過ぎてるではないですか!
緊急事態宣言も 出たり引っ込んだり、オリンピックも やると決めたところで 観客をどうするか 未だに決まらず、世の中がこんなでは、猫だって落ち着かないですよね!(関係無いか(^-^;)
おかげ様で、4つ子は 文句無しの健康優良児に育っております。大きい子は すでに3キロもあり、小さめの成猫に並ぶ大きさです。まだ3カ月ちょっとなので、かなり大猫になるかも!
さて、ライブと踊りのパフォーマンスを控えて またまたダイエット中の私ですが、嬉しい、嬉しすぎる差し入れをいただきました!
噂には聞いていた 低カロリーのフルーツサンドです。
この、マンゴー丸ごとのをテレビで見て お値段を知ってしまい、一生 私には縁がないかと思っていたので、天にも上る心地で いただきました。
ミックスの方は、まるで魔法のように 胃の腑へと消えて行き、マンゴーの方は 一口ずつ ゆっくり味わっていただきました。
美味しかったです!
人前に身を晒す仕事ゆえ、あまりにも太って 人間のフォルムを逸脱するようなことは あってはならないのですが、昨年末のパフォーマンスで減量した分は、皮膚炎で外出出来なかった間に 元の木阿弥に。
丸2カ月間、演奏の仕事が一つも無かった間は、どうしたって ダイエットに身が入らず、ようやくライブが出来る、という今、まるで間に合ってない身を持て余しております。
目の前に目標があれば 努力の甲斐もあるけれど、まだまだ この先、世の中が落ち着くまでには 道のりは遠いようですね。
子猫の成長は、Facebook、Instagramでご覧になってください。
クラフトで作っている ジャーナル(ノート)や 刺繍の作品については ダイレクトメールでお問い合わせください。
最近、あるピアニストの方に触発されて、音楽の勉強をし直しています。
今までずーっと苦手だったこと、解決策は 案外 身近なところにあったりして、視野が広がることが楽しくて仕方ありません。
明日、明後日と続くライブでの演奏に、新しいニュアンスが生まれているとよいのですが。
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2021年7月 9日 22:02
手作りノート
今年は季節が約1カ月 前倒しみたいで、桜も 青葉も ツツジも さっさと通り過ぎ、5月は梅雨のような雨ばかり、6月に入った今日などは、晴れても貴重な梅雨の中休み的扱いです。
この分で梅雨が長引くか、暑い夏が長引くか、先が思いやられます。
緊急事態宣言延長も、巷では もはや聞く耳持たず、人気店の長蛇の列などは 密集もいいところですが、今一度 ステイホームの楽しみを 見つけてみるのも 良いのでは?
私の ジャンクジャーナル、いわゆる手作りノートも、音楽や、猫や、タンゴや 色々なテーマで 作品が揃ってきました。ジャンクジャーナルというと、各ページに工夫を凝らした装飾が満載で、それが楽しみなんですが、知らない方には どうやって使うのか、何処に書くところがあるのか、と 用途不明の烙印を押されかねないので、とりあえずは ノート=書くもの ということを念頭に置いて 製作しています。
写真は 音楽シリーズのもので、表紙の美女は クララ シューマンです。
楽譜を形どったカードや タグは、栞のほか メッセージカードとして使ってもオシャレです。
クラフトの個展を開いてからも かなりの年月が経ってしまい、アナログ人間の私は ネットでの販売も上手く出来なくて、本当に身近な方にしか 作品を見ていただくことが出来ませんでしたが、今後は ライブ会場などでも 展示、販売させていただければと思います。
インスタも、子猫の育児ばかりでなく 作品を載せていきますので、作品にご興味のある方は 是非、ご連絡いただきたいと思います。
インスタの場合は ダイレクトメッセージで、また こちらのホームページからもお問い合わせ お待ちしております。
どうそ よろしくお願いいたします。
先月 ご紹介しました 4つ子(猫)は、無事 2カ月を過ぎ、順調に成長しております。フェイスブックに載せていきますので、こちらも是非 ご覧ください!
猫9匹との生活、かなり壮絶です!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2021年6月 2日 13:02
育児(子猫)奮闘記
5月に入った今日は、先程 かなり激しい雷雨がありましたが、ちょうど4週間前にも 同じような雷雨があり、その時 屋上で 子猫を保護してしまったのです!
もう目が開きかけていたので、生後1週間前後、雷雨が無ければ 母猫がしっかり育てたであろう きれいで健康な子猫が3匹。と思ったのですが、1週間後に 今度は地下の物置の中で さらに1匹を保護。母親が 雷雨を避けて運んだものの、1匹で力尽きたものと思われます。計4匹の乳飲み子は 天から授かった 私の子供たちになりました。
私は 猫の母です。色んな意味で 濁点は付きませんので ヨロシク!
元々 野良の血を引く子は逞しい、と言われますが、それでもミルクの飲みが悪かったり、グッタリしていたり、と 乳飲み子の育児は 神経が疲れます。
日に4回の授乳、と言っても 一回の授乳に2時間かかるので、当初は本当に寝不足でした。
保護して4週間、おそらく 生まれてちょうど1カ月、こうなると 成長の早さには 目を見張ります。
ヨチヨチ歩きが 次の日には走り回り、深さ40センチの段ボール箱も 多分 明日には乗り越えて出てしまうでしょう。
大人猫とも 少しずつ慣れさせ、離乳食や トイレのトレーニングも始めなければ、と ミッションは日に日に変わります。
やっと性別もわかり、名前がつきました。これからが 可愛い盛り、今までは 写真を撮る余裕すら無かったので、これからは少しずつ FacebookやInstagramに載せていこうと思ってます。
新しい家族、黒白(タビー)4兄弟を よろしくお願いします!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2021年5月 1日 23:02
花粉症&アレルギー
4月に入ったばかりなのに、夏のような暑さと日差し!今年も桜は早々に駆け抜けた感じです。
春といえば、言いたくないけど 花粉症!私は 重度のアレルギーなので いろいろ気をつけているのですが、今年は お正月過ぎから やられました。
花粉症皮膚炎が 顔に出たのです。
例年は 一般的な クシャミ、鼻水、目の痒みに悩まされるのですが、今年はそれらは一切無く、面の皮が 一手に引き受けた感じです。
もともと 大した顔ではありませんが、それでも女性の端くれ、顔が醜く晴れ上がってるのは 辛いものです。家人からも「子供連れの母親が 子供の目に入らない配慮をするレベル」と言われて 1月、2月は コンビニと病院以外 一切外出しませんでした。
まあ、ずっと腫れているわけではなく、一度腫れると 1週間から3日くらいで 皮が剥けて ほぼ正常に戻るのですが、その新しい皮膚に花粉が付着すると また晴れる、の繰り返しで、今日までの3か月間に 10回!
全く 勘弁して欲しいです。
3月からは 引きこもりにも限界があり、キャップにサングラス、耳から首まで覆うマスク、と いわゆる銀行強盗スタイルで 外出するようになりました。醜い面に配慮、お付き合いいただいた方々には感謝しております。
薬も飲んでおり、症状も少しずつ 軽減してはいますが、まだまだ油断は出来ず、しかも 今月からはステージの仕事もあり、面の皮担当の神様に スケジュール調整をお願いするばかりです。
最近では 腫れが収まっていれば なんとか人間として見られる状態になったので、仕事の日には絶対に 腫れないで欲しいんですけどね。
ところで、写真は お借りしたものですが、桜草の一種 プリムラ オブコニカ です。
この 可憐で美しい花が、なんと 強いアレルギーを起こすのです!
私も以前、この子にやられました。
手に 酷い湿疹が出て 皮膚科に行ったら この花の写真を見せられて、家にある と言ったら、今すぐ 誰かに捨ててもらいなさい!と。自分では 絶対に触るな、と言われて それ以来 この花には近づきません。
他にも アレルギーを起こす花や植物は かなりあるので、フラワーの仕事もする私としては、かなり気をつけています。
アレルギーは、一つ間違えば 命にかかわることもあるので、日頃から充分 注意しておくことが必要です。
私のような食いしん坊は、食物アレルギーがあったら 人生の楽しみが半減するでしょうが、幸いなことに 大人になってからは 食べ物で困った事は無く、それだけは感謝しています。
しかし、今回の花粉症皮膚炎は、かなりキツかったです。ていうか まだ終わって無いんですよね。
たまたまですが、世の中がマスク必須の時で 銀行強盗スタイルでも あまり目立たないのは本当 助かってます。
何が幸いするか わかりませんね!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2021年4月 3日 11:03
=?utf-8?Q?YouTube=E3=81=AE=E6=A5=BD=E3=81=97=E3=81=BF?=
「二月は逃げる」と言いますが、本当に あっという間に駆け抜けてしまいました。
一月半ばから 花粉症皮膚炎に悩まされている私、弥生の空は 花粉に満ちているのではないかと 戦々恐々です。
写真の白い双子は 先月 満3歳になりました。こうして 寝顔を並べると 親でも見分けがつかない 同じ顔をしてますが、実は 身体つきも性格も 全く違います。双子の他にも 年長組、女子組と 猫大家族の我が家。猫を見ていれば 丸一日でも飽きないのですが、クラフトの作業には 猫の手は借りたくないので、実質 猫と過ごすのは夜間のみです。
さて、花粉症で 外出のままならない日々、とても とても恩恵に預かっているのが YouTube様です。
本当に、信じられないほど 便利というか、有り難いというか、昔では考えられなかった 高名な「先生」のレッスンや講義が 家に居ながらにして 無料で 受講出来るのです。生配信ともなれば、その場で質問したり、お手本を見せていただけたり、受講生同士の会話も出来たり、とにかく すごい世の中になったものです!
私のような 元祖アナログ人間でも、見よう見まねで かろうじて参加出来るものも多々あり、非常に 役に立っております。
もちろん、可愛い動物や植物などの 心和む映像に 癒されたり、ニュースを見たり、雑学の知識を増やしたり、と 今や 欲しい情報は 向こうから いくらでもやって来るわけで、こちらは 何を どう見るか、選び放題です。
この アナログ人間の私でさえ、こんなに利用できているのですから、ネットに詳しい方なら 無限に可能性は広がるのでは、と思います。
特に、昨年からの ステイホームの需要に応えて、素晴らしい番組、ユーチューバーが 増えています。
発信する方も、受信する方も、どちらにもメリットがある 素晴らしい世の中になったものです!
ただ、メリットあれば デメリットもあるはずで、一つ間違えれば 恐ろしい事故や事件に繋がる危険だって あると思います。 瞬時に世界中と繋がれることや、匿名で何でも書き込めるとか、逆に どこの誰かを探り当てることが出来たりとか、もう 私ごときの頭では 想像もつかないような 多種多様な使い道で ネットを操る人々がいることを、必ず念頭に置いておかなければなりません。
私などが 今更、YouTubeについて語るなど おこがましいのですが、ステイホームを強いられた中で どれほど助けられたかしれない 文明の利器ですので、
良識を持ち、与えられるものには感謝して、これからも 楽しませていただきたいと思っています。
寒暖を繰り返しつつも、春に近づいているのは確かですね。
花粉症皮膚炎を抱えたまま、今月からは 行動再開します。
でも、YouTubeからは 目が離せないなぁ!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2021年3月 2日 15:02
二月 花粉の季節です
世界中のみんなが 特別な思いで迎えた 2021年も、早くも1か月過ぎてしまいました。東京は今、2度目の 緊急事態宣言中です。
それが影響してる訳でもないでしょうに、庭の紅梅が 今年はまだ開花しません。多分、今日の昼間には一、二輪は咲いたかと思うのですが、確認出来ません。
と 言うのも 私、目下 花粉症皮膚炎の真っ只中なんです。ここまで重症になったのは 何十年ぶりかも。顔が真っ赤に腫れて 昨日は目も口も開けられないほどでした。
今朝一番で病院に行き、薬をもらって 今はいくらか落ち着いています。
アレルギー性皮膚炎は 持病なんですが、顔は 本当にキツくて 勘弁してほしいです。
さて、庭の紅梅は 出来る年には15キロ以上も実をつけて 美味しい梅酒を作らせてくれるのですが、去年は 1個も採れず、今年も この様子では 望み薄ですね。
代わりに 弟の屋上菜園が 去年から大豊作です。弟の話では、去年の春からコロナで外出出来ず、その分 こまめに植物の手入れをしたそうで、夏には100個以上のブドウ(巨峰)のおすそ分けにあずかりました。
そして 今回 いただいたのが 写真の みかん です。
弟は、ただのみかんだと言いますが、皮も厚く 大きさもかなりしっかりしていて、どう見ても普通のみかん ではありません。
収穫前に ほとんどを 鳥にやられてしまった、と言い、いただいたのは3個ほどでしたが、実際 木にはかなりたくさん 実がなっていたようです。
まあ、見た目はなかなか だけど、都会の屋上で採れたみかんなんて 甘いはずが無い!
と 決めつけて 数日放置して、まあ せっかくだから と 食べてびっくり!甘くて 汁気もたっぷりで、市販の柑橘類よりも美味しいのです!
お見それしました。
ここは 明治神宮や 代々木公園が近いので、鳥は たくさん来ます。
2階のアトリエには 猫が居ないので、ベランダに たまに果物を置いてあげて、バードウォッチングを楽しんだりしていましたが、ご馳走の在り方を教えたようなものだったか、と 苦笑いです。
これから春に向けて、ベランダでも また 苺や 菜ものを栽培したいけど、花粉症が治るまでは 無理そうです。
身近に病人がいるため、緊急事態宣言中は 外出を全てやめているのですが、私の日常は、 2階のアトリエにこもって 今回も 手芸三昧。
作品は インスタグラムに載せてますので、是非 見てやってください。
よろしくお願いします。
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2021年2月 1日 21:02
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。