カテゴリ

  • 初めての方へ
  • 体験レッスン受付中!

KOKO SUTDIOの特徴

  • 手ぶらでOK!
  • マンツーマンレッスン!
  • 英語・スペイン語OK!
  • 単位取得可能!
  • レッスン内容
  • ギャラリー
  • 生徒の声
  • よくある質問

講師 KOKO(大山 恭子)がコンサートで演奏いたします。

  • 公演依頼はこちら
  • 公演紹介はこちら

school info

≫アクセスマップ
【営業時間】15:00 ~ 20:00
【定休日】不定休
【TEL】03-3499-5015
【mail】koko@h08.itscom.net

  • facebook
  • twitter
  • ブログ

HOME > ブログ > 2ページ目

ブログ 2ページ目

雑記


ご無沙汰です!
色々 ありましたが 生きてます。(笑)
まあ、それほどのことがあったわけでもなく、ただサボってただけですが。

写真の花は スカビオサ、花の中心から葉が出ているという あまり見ない形態で、なんか元気をもらえる。
今朝も 朝食に、窓辺で栽培しているクレソン(食べ残しを水に浸けただけ)を摘んで サラダに入れながら、生きている命をいただくことに 有り難く尊い気持ちになった。
何事も 受け取り方、感じ方、考え方で 様々な方向に繋がって行くわけだが、どうせ一度しかない人生、限りある命を生きるならば 良い方向を目指したい。
受け取り方といえば、音楽も その時の気持ち、環境などで 全く違う印象になることがある。音楽を仕事にしていると、職業病的に 偏った聴き方をしてしまうことが多かったのだが、最近は 好きな音楽を 心から楽しめるようになってきた。視野が広がるのは 素晴らしいことです!
先頃 眼の状態が悪くて、手術をするにあたり 一時期 両眼がほとんど見えない という体験をした。夜中、若い男性介護士に手を引かれてトイレに行く老婆!(私[!?]︎)
一晩きりで本当に良かったです!
健康であると 見える、聞こえる、歩ける、食べられる、などを当たり前と思い つい感謝を忘れてしまうが、普通の生活が出来るって とても とても有り難いことなのだ、と実感。

さて、音楽家あるある をひとつ。一般的に、人は 音楽家の近くにいれば 毎日 素晴らしい演奏が聴けてラッキーだ 、と思うらしい。実はこれ、かなり耳にします。
で、実際はどうかと言うと、、、
昔、私がリサイタルをするので 当時 大学教授だった父が かなりたくさんのチケットを買ってくれたことがあった。コンサートの前の晩、父が私のところへ来て 心配そうに こう言った。
「おまえ、最初から最後まで、止まらずに弾けるんだろうね。」
笑い話ではなく、実話です。
音楽家の練習ほど 聞苦しいものは無い、と言っても過言ではない。
同じ箇所を何度も何度も、壊れたレコード(古っ!)のごとく繰り返し、行っては戻り、また戻り、意味不明な音の羅列を繰り返し、つまり 演奏会で聴くような 一曲を通しての練習など、ほとんどやらないのですよ。少なくとも 私はやらない。そして 私の周りの音楽家たちは 結婚しても 相手に練習は聞かせたことがない、と 口を揃えて言う。
音楽は 素晴らしいものですが、「音」 は時に暴力にすらなってしまう。音楽家は 防音室を必要とし、無ければ 消音器を付けたり、無音練習を試みたり。
これは 生徒さん達も同じですね!
せめて レッスンにいらした時には 思い切り音を出して欲しいです。

まずは 全てに感謝の気持ちを忘れず、聴くことも、弾くことも、大いに楽しみましょう!

iPhoneから送信


春の味覚


今年も春が巡って来た。
このブログ、お正月の挨拶以来 またまたお休みしてしまい、自分でやると決めたことも出来ない自分にウンザリなのだが、言い訳すれば、年明け早々から 心身のバランスを崩し、日常生活には支障が無い程度の不調が あちこちに発症した というわけで、身体の不調は続いているものの、精神的には かなり立ち直りました!

普通にご飯が食べられるって、本当に幸せなことだと思う。まさか この歳になって 摂食障害を起こすとは思わなかったので、改めて 食の大切さを感じることとなった。

さて、食べるといえば 料理。
今は 実質一人暮らしなので、基本 料理はしないが、料理は嫌いではない。
子供の頃から、手に怪我をするおそれのあることは 一切禁じられていて、中学での家庭科の実習が 私にとって初めての料理体験だった。母は 必要最低限のみ、祖母は 一切 料理をすることなく一生を終えた人なので、料理となると 私は 料理学校に行き、基本的なことから学ぶ必要があった。今 大人気の土井善晴先生のご尊父、土井勝先生の 東京教室に通っていた。月一回は 土井勝先生が上京して教鞭をとられ、直々に教えていただくことが出来た。懐かしい思い出です。
しかし 一人暮らしの今は 良し悪しはともかく、コンビニなどで 全て間に合ってしまうので、自分のために手間暇をかけることはしない。
そもそも、料理は 誰かに食べてもらうために作る、と思っている。褒めてもらうため、と言っても良いかも。
最近、褒められたいから料理する、と言ってる人がいて、何て正直なんだ!と思った。

今はかなりあやしいが、かつて日本には 四季があり、季節ごとに 旬の食材を ふんだんに使うことが出来た。
特に春、少し苦味を持った 緑の若い芽を手にすると 本当にワクワクする。
ふきのとう、タラの芽、コゴミ、ヨモギ、芹、などなど。
また、小さな花を付けた スミレ、たんぽぽ、そして 土筆。
以前にブログにも書いたが、ノビルとのらぼう菜は 春の味覚の中でも絶品!
那須に行くことが無くなり、自分で摘み草をすることが出来なくなって久しいが、都心のスーパーでも 手に入るものもある。

写真の菜の花は 八百屋さんで売っていたもので、花が咲き始めて 値下げになっていたので 即購入!
茎の 下半分にある葉は 外して茹でて 美味しくいただき、上半分は 観賞用として 飾っている。
なお、花屋さんで購入した 菜の花は、食用には、ならないので 念のため。

昔、音楽仲間達と合宿して、裏山に登って山菜採りをして、天ぷらにした時の ほろ苦い味わいと、その時練習していた モーツァルトのクァルテットとは セットで記憶されている。

フラワーアレンジメントの教室で、花材として活けた 春野菜を レッスン後に 天ぷらにして食べたことも、生徒たちの間で 語り草になっているが、その時の 各人各様のアレンジメントも 鮮やかに思い出すことが出来る。

やはり、春の食材、特に山菜は 天ぷらが一番ですね!
また 食べてくれる人がいたら 料理するんだけどな。
ぜひ お声をかけてくださいまし!





iPhoneから送信


新春にあたって

あけましておめでとうございます❣️

2022年も あっという間に1月半ば!
このままでは 何もしないで また1年が終わってしまいそうで、自分の年齢を考えると かなり焦る。

しかし この年齢を含め、ブログに書いたり 公にすることが憚られることが多すぎる。もともと 単純で 開けっぴろげな性格だから、ごまかしたり隠し事は得意ではないのだが、一応 アーティストとして 人様の前に立たせていただく身としては、少しはナゾめいたところが無くては、と思うわけですよ。

さて、昨年は 体調不良やら 怪我やらで、かなり活動は制限されたが、その分 新しい出会いや 新たな挑戦など、思いがけない方向に視野が広がり、振り返れば かなり充実した一年だったと思う。
そして今年、2022年は アルゼンチンタンゴバイオリニストとしてデビューして ちょうど20年になる。
20年前、横浜の赤レンガ倉庫で 初めてタンゴのステージに立った時、私の演奏は どう聴いてもタンゴでは無かった。

アルゼンチンタンゴの世界には 踊りから入った。
子供のころ、バイオリニストへの道を行くしかない状況下で 踊りに強い憧れがあったのだが、当時 師事していた シュタフォン ハーゲン先生の奥様がバレリーナで、子供の頃の遊び場だった オーケストラ練習場の片隅で クルクル回ってる私に 踊りの素養がある と言われたそうで、いつかは踊りたい!という気持ちをずーっと持ち続けていた。
そして アルゼンチンタンゴを選択したもう一つの理由が、対人恐怖症だった。子供の頃の 隔離され 閉鎖された環境を思えば もっともな話だが、特に 他人から 触れられるのが恐怖、でありながら 憧れでもあった 私への特効薬が タンゴだったわけです。
何のことはない、タンゴ教室に入門したその日に、他人から触れられることには 何の抵抗も無くなり 今日に至っている。

そんなわけで 踊りのレッスンに通ううちに 先生から「バイオリニストならタンゴ弾いてみませんか」とお声をかけていただき、始めはごく気楽に 引き受けたのだが…
私は きっと不器用なんだと思う。
クラシックからタンゴに転向する人の多くが同じ音楽学校の卒業生だったりもするが、それぞれが 工夫を凝らして 独自の演奏スタイルを作るなか、私は 誰よりも踊りのレッスンを受けているというのに 演奏からクラシック臭が消えない、と言われ続けた。

おそらく 今もまだ 私の演奏は アルゼンチンタンゴらしくない、のかもしれない。ただ、他のタンゴバイオリニストたちよりは たくさん たくさん踊りのレッスンを受け、練習もしてきた。
アルゼンチンタンゴは 踊りと演奏、そして 歌が 一体となって出来ている。
なので、私にしか出来ない表現が 必ずあるはず、これからもそこを目指して頑張ります!
というのが、新春に掲げる 今年の抱負になりますか、ね!

タンゴだけではない。
KOKOのクラフトも、委託販売をお願いしていたお店が 全て無くなってしまい、相変わらずネット販売のノウハウがわからなくて、細々 個別のご依頼を受けているだけの現状ですが、もう身動きも出来ないほど 増えた素材、資料を どうにかしなくては!
在庫商品は 昨年末に かなり放出したので、今年は新作をどんどん作って行きますよ!

写真は かなり以前の フリー刺繍の作品の一部。早春の野をイメージした作品です。今年は フリー刺繍や スローステッチも どんどん作って行きたい!
今年も 時間がいくらあっても足りない、多動ならでは、の日々となる予感。

そんなこんなですが、今年もどうぞ よろしくお願い致します。

iPhoneから送信







iPhoneから送信


今年、そして人生を振り返る






このところ数年は、とにかく月日の経つのが早すぎて 年末になっても「ついこの間 お正月を迎えたばかり」な感覚が離れない。
昔に比べて 情報量が多すぎるので、処理し切れないアタマが そう感じるのだろう。

さて、今年を振り返って 一番の出来事は、偉大なるアーティストと出会ったこと。こんな有名な方を 今まで知らなかったなんて!と思ったが、私にとって最も必要な時期にお会い出来たのだと感じている。
春浅い頃、確かYouTubeで たまたま演奏を聴いて「何て美しい音だろう!」と思ったのが最初で、間も無く 生で演奏を聴く機会を得た。その時 知人に「人生観が変わった!」と言ったが、まさしく その通りだった。音の美しさばかりでなく、知れば知るほど出てくる ミラクルな活動に 心から感動し、尊敬するとともに、私も 考え方を一新して これからの演奏活動の根底になるものを築き直そうと 本気で考えている。

2歳からバイオリンを弾いていて、子供の頃は特に、バイオリン以外のことは 視野に入らないように仕向けられていたから、周りに音楽家が山ほど居る環境でも 他の楽器やジャンルについては 世間一般よりも 疎かったかもしれない。
大人になって、自分の演奏も 教える立場からも、様々なジャンルの音楽に接して来たが、今考えても いつも「その場しのぎ」の 気がする。もちろん 演奏家として きちんと練習もし、曲の解釈や背景も勉強し、クオリティは保っていたはずだったが、一人の演奏家の前に、私は今まで何をやって来たんだろう… という思いが 強くのしかかってきた。

人生に無駄は無い、と信じているので、何事も 必ず何らかの形での結果が出ている とは思うが、物心つくかどうか という時期から バイオリンの練習を強制され、他のことには興味を持つことも禁じられた中で育まれたものは 反抗心、反骨精神 であることは否めない。だからと言って 自分の音楽への取り組み方を全て 親の教育のせいにすることは出来ない。
ただ、演奏家となることが決まっている中で、練習が単なる苦痛ではなく 創意工夫の場であることに もう少し早く気づいていたら、という思いはある。
まあ、失った時間を悔いても何も生まれないので、今、貪るように ショパンやラフマニノフなど 今まで縁の無かった ピアノ曲を聴いたり、ベートーベンやシューベルトの作品を 改めて勉強し直したりするとともに、ピアノを弾く ということを 日常に 取り入れることが出来て ようやく過去の抜け落ちた部分を埋めることが出来つつある気がしている。

今まで私は アルゼンチンタンゴの演奏家として、クラシックからは少し距離を置くようにしていたが、先日 その方のバッハの講義を受講する機会があり、あまりにも懐かしい空気に 圧倒されてしまった。クラシックの世界は タンゴの何倍もの時間を過ごして来た場所、私の住む世界はここ!と感じても仕方ない。
タンゴを始めたばかりの頃は 何を弾いても「クラシック臭い」と言われ、タンゴのニュアンスを掴むために クラシックには 近寄ることも避けていたが、
今年の クラシックの大家との出会いは「もっと視野を広げて 音楽そのものを楽しむ方向へ 切り替えではどうか」というタイミングだったのではないか、と思っている。

ところで、音楽は 音を聴くことが基本にあるが、音の美しさ については 好みもあるだろう。
音楽を鑑賞するとき、音の美しさを どれほど重要視するかも 個人的な問題ではあるが、私は 長い間 音楽と関わって来た人生の中で 「美しい!」と感じる音を奏でる演奏家を ごく僅かしか知らない。
あくまで私の好み なのだが、チェロ奏者に二人、ビオラ奏者に一人、そして
今回 ピアニストを一人 見つけたわけで、ちなみに 全て 男性です。

私の好む「美しい音」に関して述べていたらキリが無いので 今回は触れませんが、私といえば 残念ながら美しい音とは無縁な演奏家と言わなければならない。繊細さや 滲み出る妖艶さ などと言ったものは 私は はなから持ち合わせてないらしい。
代わりに 大胆でパワフルで、力強い 、元気をもらった、といった感想は よくいただきます。

来年は 遅ればせながら 少しは美しい音に近づくように 自分を磨いていきたいな、と。
尊敬するアーティストの演奏を聴き、心を豊かに 落ち着いた人生を歩みつつ、しっとりとした 味わいのある 美しい音を育んで行けたら… 。

来年も、どうぞよろしくお願いいたします❣️







iPhoneから送信


クリスマス



クリスマスは いくつになっても ワクワクする。いろんなクリスマスを いろんな人と過ごしたけれど、良い思い出の方が多いのかな?
自分の子供時代は プロテスタント、後には カトリックの学校で それぞれのクリスマス礼拝、ミサのお手伝いをした。
演奏家としては、12月は「第九」のオケのトラ(エキストラ)があったし、様々なクリスマスコンサート、ライブの仕事をさせていただいた。
クリスマスシーズンに 演奏をしないことって、今までには無かったと思う。
だから 今年は特別なクリスマス。
もう 指の怪我は ほとんど治ったんだけど、せっかくだから 演奏しないクリスマスを過ごしてみようと思う。
ということで、今年のクリスマスは 大好きな 尊敬するピアニストのコンサートを聴きに行きます!

子供の頃、五右衛門風呂の煙突に 「サンタさん、らこちらです」と貼り紙したこと。

「親が貧乏だから、高価なプレゼントはサンタさんに頼む」と言った 親孝行な娘のこと。

大きなキャバレーのクリスマスショーで トップレスダンサーの美しさに見惚れて 演奏とちったこと。

ある年の第九のトラで、アマチュア合唱団とオケが揉めたことは、もう時効だから書いてもいいかな?アマチュア合唱団にとって 指揮者は神様なのですが、オケにとっては ゲネプロで全曲通すなんて 許しがたいヤツなのだ。まだ トラに入りたての頃、「ダメじゃないか!指揮見ちゃ!」と先輩に怒られたのも 忘れがたい思い出です。

フラワーアレンジメントの内職もしてたから、若い頃は よく働きましたね。
マルシェやってた時は、クリスマスカード、アクセサリー、毛糸の帽子、たくさん作った。

とにかく、じっとしていられない性分だから、クリスマスは特に やることがたくさんあって、それで幸せだったんだな、と思う。
クリスマスの仕事って、みんなが喜んでくれることが、より多い気がするし。

今年は やはり、かなりヒマなんですね。
こんな風に 思い出に浸るなんて、ね!

来年は、たくさん演奏出来るように、たくさんクリスマスグッズ作れるように、今から準備します!


#クリスマス












iPhoneから送信


ブログについて 考えました



気がつけば 今年もあと2週間を切っています。本当に あっという間の一年でした。

時間というものは、その時の状況や感覚によって とても延びたり縮んだりします。時間は変わらないんですが、そう感じるわけです。

そして 人間は歳をとり、人生は いつの間にか 終盤に差し掛かっている、ということになります。
去年、今年のように 世界的な大異変に見舞われることは そうそうある事ではありませんが、人間の寿命も100年近くなったことを思えば、長い人生のうちには 個人的にも 社会的にも 記憶に残る事象が いくつかは存在することになるでしょう。

私も(歳は公表しませんが!)かなり長く生きておりまして、良くも悪くも いくつかの 記憶に残る体験をしてきました。
私の場合、世間一般の常識とは かなりズレた環境で育ち、破天荒な生き方をしてきたので、人生を振り返ると かなり面白い「物語」が 描けるのではないか、と ずっと考えているのですが、さて、それを どこまで公表して良いか となると、実に難しいわけで。

このホームページも 開設から6年目を迎えようとしています。
ブログも、始めは毎日のように書くものだと思い、頑張って更新し、すぐに息切れして 月一があやしくなり、と お決まりのコース?を辿って来たのですが、それにはいくつかの問題がありまして、まずは このブログは 何処で誰が読んでくださっているか 私には全くわからない、という点です。
完全なる一方通行で、たまに感想をいただけるとしたら、ライブなどでお目にかかった時に「ブログ読んでますよ」とお声を掛けていただくことがあるくらい。
このホームページにも レッスンや体験の申し込みをいただくアドレスがあるわけですが、ブログの内容についてお問い合わせいただくことは 一度もありませんでした。
まあ、お問い合わせいただくほどの内容は、書いてないわけですが。

自分で見返しても、本当に 当たり障りの無い、大したことない内容ばかりで、このまま 月一義務化 的に続けて行くのもどうかな、と考えまして、もう少し 突っ込んだ内容の 読み物にして行こうかな、と思っております。
万一 当たり障りの有る内容であった場合は、ご指摘いただけましたら 真摯に受け止め、相応の対応をさせていただきますので、何卒 よろしくお願いいたします。

というわけで、今後 お問い合わせやご意見をいただくことが出来ます場合は、ホームページのアドレスだけでなく、フェイスブックやインスタのメッセージの方にも ご感想をいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、写真の 息子は 年明け5歳になる白い双子のうちの 天くんです。
猫に関しては、フェイスブックやインスタに 定期的に載せていますので そちらをご覧頂ければ と思いますが、今年、ウチでは 猫家族に大異変があり、突如 平均年齢が下がりました。
最年少が 生後13日目、という若さ!
4歳のオジさんを写真に撮ったところ、若さを競うかのごとく まるで 幼い少年のように撮れたので「いいなぁ!」と思いつつ。

というようなわけで、今後は 不定期にブログ更新となるかと思います。
今後とも どうぞよろしくお願いいたします。


iPhoneから送信


タジン鍋


四季折々の美しさを誇っていた日本から、四季らしい四季が無くなって 何年になるでしょうか。
それても 秋になれば木々は紅葉し、日の暮れる早さに 秋の夜長を感じます。

それにしても、11月半ばに20度を超える日もあったりして、さすがに夜は冷えるし、毎日 本当に着るものに困りますね。
そして 食べるものにも 迷います。

秋は 美味しいものがいっぱい!
天高く 馬肥ゆる秋 と言いますが、秋は 寒い冬に向けて 体力をつけるため、食欲が増進するように 自然の摂理で そうなってる、とか。冬眠する動物たちは、一冬分の栄養を蓄えて 眠りにつくわけですが、冬眠するわけでもないのに やたらと食欲が増進してしまう我が身は、、、

ダイエットは 永遠の課題です。
人生、幾度めの秋を迎えても(幼少期を除き)常にダイエットと食欲の狭間にいた気がします。
最近、甘いものや ジャンクフード的なものを食べ過ぎて、脂肪ばかりでなく 皮膚炎など 有難くない結果を招いたため、さすがに反省。
野菜中心の ヘルシーなメニューにすることになりました。

そこで 登場したのが、タジン鍋です。
数年前、雑貨屋さんの叩き売りで 確か500円でお釣りがくる値段で購入したもので、使い方がわからず、適当に野菜を蒸し焼きにして 1〜2回使って、そのまま キッチンの飾りになってました。
野菜の蒸し焼き、今の私にピッタリのメニューです。

あり合わせの野菜を 詰められるだけ詰めて、お酒を一振り、水は 大さじ一杯ほどで蓋をして、20分ほど蒸し焼きに。
最初は 底が焦げたりしましたが、薄くオリーブ油を塗ることで解決。
野菜は 甘く、ホクホクに仕上がって 最高の仕上がりでした。
天然塩を蒸しあがりに振りましたが、他の調味料は 今のところ不要です。

タジン鍋の 本来の使い方を知らないまま、毎日 いろんな野菜を蒸し焼きにしてますが、野菜の調理法としては 最も美味しさを引き出すのではないか、ととても満足しています。

#タジン鍋
#ダイエット
#野菜料理

















iPhoneから送信


忘れてました〜

毎月、せめて一度はブログを書こう!と決めていて、気がついたら もう 今日は19日!私の誕生日です。

歳を重ねる ということは、ここまで来ると、放っておいたら 坂道を転げ落ちる勢いで 老化の一途を辿ることになります。ここまで については 詳細を省きますが。

肉体も、脳みそも、常に鍛え続けないことには 劣化するばかりです。
昨日出来なかったことが 今日は出来る日々から、昨日出来たことが 今日は出来なくなってる日々へ。
クオリティの維持は、もう 努力以外に無いですね!

何かを始めるのに 遅すぎることはない、というのが 先輩方から教わった人生訓ですが、最近、私も 新しい というか、焼き直しの勉強を始めました。
一生 学び続けるのが 私の信条。
好奇心の塊としては、新しいことを知る、気づく、出来るようになる、というのは 何よりの喜びです。

先輩方を見ても、努力の方向と方法が間違っていなければ、年齢には関係なく 必ず 成長、進化という結果は出ます。今の自分の状態に合った、無理のない努力を続けることで 希望は現実のものとなるのです。

などと言いつつ 好きなことに夢中になって 大事な事を忘れるようでは、本末転倒。肉体と脳みそのトレーニングを 怠りなく 自分の仕事である「表現者」としての資質に磨きをかけて参ります。

指の怪我もあり、現在は これからにむけての企画など いろいろ準備中です。
世の中の動きとも 合わせて、皆さまに楽しんでいただける、夢のある企画を!と考えています。
これからも、応援 よろしくお願いします!

さて、写真は ご近所のお庭の 花梨。
このお庭は ビルの中なんですよ!
こんなにたくさんの花梨、花梨酒?ジャム?と その行く末を想像しつつ、大好きな演奏家の演奏動画を聴きながら、幸せな誕生日を過ごしています。




iPhoneから送信


本当に秋ですか?


9月に入った途端に 10度も気温が下がり、秋雨の続く日々。
あちこちで降る 雨の量も半端なく、コロナ禍に加えて 自然災害で 命や生活が脅かされる昨今、自分を振り返って 大切なものを見直す時期なのではないか、と 秋の寂寥感と共に 深妙な面持ちになったりしています。

さて、何はさておき 食欲の秋!もとい 芸術の秋です。
アーティスト達は、身動きの取れにくい世の中であっても 何とかして 皆さまをたのしませたい!と 様々に工夫を凝らして パフォーマンスに より磨きをかけております。
私のまわりの人たちは特に!

それなのに、です。
私、長い長い 演奏生活の中で おそらく初めて という 少々厄介な怪我をしてしまいました。
左の薬指をドアに!
全く 事故というものは いつ どこで起きるかわからず、かなりの注意をしていても 避けられない場合があるものです。
しかも 私の場合、消毒液にかぶれて まずはそちらの処置が大変でした。

そのようなわけで、今月は 演奏のお仕事はお休みさせていただいております。
レッスンは、一応 いつも通り やっております。
来月には 復帰できる予定です。

演奏が出来ない、練習も出来ない、となれば、やることは ハンドクラフトしかない!
ただ今は、猫がテーマの オリジナル ノート、レターセットなどの製作に もえております。

音楽や タンゴ、秋がテーマのものも、製作予定です。
作品は Instagramなどに載せていきますので、興味ある方は 是非ぜひ 見てみてください!

くれぐれも 食欲の秋に走らないように 自分を律して、製作に励みます!






iPhoneから送信


レコーディングダイエット


今年の8月は、真夏と言うにふさわしい 猛暑日が続いています。
東京は 毎日数千人のコロナ感染者を記録しつつ、とうとうオリンピックもやってしまいました!
人にはそれぞれ考え方があり、コロナに対しても オリンピックに対しても、意見は様々ですが、今こそ正しい情報を見極めて 冷静に判断することが必要になっていますね。
この暑さの中、ちょっとの油断から熱中症になっても 病院にはかかれない、ということを しっかり自覚して行動すべきです。

私は といえば、この猛暑の中、ダイエットに苦しんでおります。
レコーディングダイエットといって、毎日 食べた物や 運動や 体重、体脂肪率など 記録していく ダイエット方法を 10年以上 続けていますが、全てを正確に記録しているわけではなく、ほぼ食べた物のカロリーと 体重の変化を目視して コントロールする程度のことです。
一応 人前に立つ仕事をしているので、あまりにも醜い姿を晒すことは 避けよう、と 太り過ぎにも気をつけての記録なんですが、ここ数ヶ月、どうもよろしくない。
確かに 細かい間食が多かったり、1日2食の日が増えていたり(基本 1日1食です) 自分に甘かったのも否めないんですが、それにしても 半年前に買ったドレスが入らないのはショックでした。
最近では チョコレートも 大好物のお煎餅も完全に断ち、果物と野菜中心にしているのに、運動も 決めたメニューをこなしているのに、結果が出ないというのは 辛いものです。

ふと思いついて、今年の初めからお世話になっている アレルギーの薬について ググッてみました。何のことはない、副作用のトップに「太る」と書いてあるではないですか!
確かに、アレルギーがひどくて薬の量を増やしたあたりから、ダイエット効果が見られなくなっています。
な〜んだ!

理由がわかっただけで、ちょっと気がラクになりました。しかし、ダイエットは必須です。これからも ダイエットの記録は続けていくつもりです。
そこで、少しでも気分良く記録できるために作った 手作りノート!毎日 手に取るものなのに、レースこてこてに付けてしまい、どうかと思いましたが、元々 アンティーク加工しているので、手垢がついても あまり気にならず、柔らかなレースの感触は 幸せな気分にしてくれます。
これが、無機質な大学ノートだったりしたら、きっと続かないと思うので、これからも 心和むノートを 手作りして行こうと思います。
ちなみに この厚さで ほぼ毎日1ページで 8か月分のノートになります。サイズは A6の手帳より 気持ち小さいかも。クラフトの残り紙を利用しているので、各ページを開くのが楽しみです。
もし、こんなノートで レコーディングダイエットしてみたいな!と思う方がありましたら、是非 ご連絡を!
ハンドメイドのご注文も、こちらのホームページアドレスでお受けしております。

では、まだまだ続く 暑い夏を しっかり健康管理して 乗り切りましょう!
たまには ダイエット忘れて 美味しいものも食べてね!









iPhoneから送信


<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ